ホーム > HTML講座 > HTML編 > 第1章 HTMLとは

第1章 HTMLとは

登録タグ: HTML インターネット Web ウェブ 概要 歴史


今やインターネット(Web)の世界では普通に使用されているHTMLですが、これは正式名称を「HyperText Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ言語)」といいます。
その名前からも分かるように、HTMLは「マークアップ言語」の1つなのです。

図1 HTML文書の例

マークアップ言語とは、ある文書を作成するにあたって、その文書の構造を「タグ」と呼ばれる各要素を使ってマーク付けし、文書構造を定義するための言語のことです。
マークアップ言語の中でも、文書の構造を定義する言語のことを「スキーマ言語」といい、文書の各要素を定義する言語のことを「メタ言語」といいます。
マークアップ言語は他に、HTMLの元となったSGMLや、現在広く普及しているXMLなどがあります。(正確に言うと、SGMLやXMLはメタ言語ですが...)

あともう1つ、HTMLには「ハイパーテキスト」という名前も付いていますが、ハイパーテキストというのはテキスト文書の1つで、「ハイパーリンク」と呼ばれるものを使用して文書同士を結び付けたテキスト文書のことです。
テキスト文書というのは、写真やイラストなどの飾り付けなどが無い、文章だけで構成されている文書のことです。

では、ここでちょっと話題を変えてみます。

最初でも軽く述べたように、HTMLは現在インターネット上のホームページ(Webサイト)用のファイルとして使用されています。

「Wordのようなワープロソフトがあるのに、なぜHTMLという仕様が存在するのだろう?」

そう思われる方も多いかと思います。

なぜWebサイト用の標準ファイルとして使用されるようになったかというと、簡単に言えば「世界中でインターネットに接続されたコンピューターはWindowsパソコンだけではない」 からです。

Windowsパソコン以外の他のコンピューターには、Mac(マッキントッシュ、マックとも)、Linux(リナックス)パソコン、PDA(携帯情報端末、最近だと携帯ゲーム機やスマートフォンも含む)や携帯電話などがあります。

文書だとわかりづらいので、表にしてみました。

デバイスの種類 具体的な例など
Windows PC 会社や学校、家庭などによくあるWindows(ウィンドウズ)パソコン。
つい最近までは4色の旗が特徴でした。
Macintosh(Mac) 米Apple社のコンピューター、マッキントッシュ(マック)のこと。
最近はIntelのCPUを載せているためIntelMacと呼ばれることも。
ノートPCはMacBookといいます。
Linux PC Linux(リナックス)という無料の基本ソフト(OS)が入ったパソコン。
Ubuntu(ウブントゥ)が有名で敷居も低いです。
携帯ゲーム機 ニンテンドーDSシリーズやPlayStationPortable(プレイステーション・ポータブル)、PlayStationVita(プレイステーション・ヴィータ)など。
スマートフォン 昔でいうPDA(携帯情報端末)の一種だそうです。
米Apple社のiPhone(アイフォーン)や、米Google社のAndroid(アンドロイド)などが有名ですね。
最近はWindowsPhone(ウィンドウズフォン)なども出てきました。

表1 インターネットに接続できる主なデバイスの種類(一部のみ)

インターネット上に文書が存在するということは、どんな種類のコンピューターからでも閲覧できなければならないため、そのための新しい規格を作らなければいけないからです。
HTMLの前身(SGML)やWWW(ワールド・ワイド・ウェブ)などは、元々はアメリカ軍の機密書類やアメリカの大学・研究所の書類などをネットワーク上で保存するために開発されました。
紙として保存しておくためにはいろいろとデメリットが多かったためですね。

そこで、ネットワーク上で保存すればどうなるのか?

そうすれば、同じ書類をいろいろな場所から同時に見ることもでき、さらに電子的に保存されているので、紙の書類に比べて文章の書き換えなども簡単に行うことができます。
そのため、非常に管理しやすいというメリットがあります。

とてもいい考えですね。

その後、そのネットワーク(インターネット)が一般の人々も使用できるようになり、大変便利だということが広く認知されるようになりました。
そして現在に至っています。

少し内容が長くなったので、詳しい説明はこのくらいにしておきます。

← 前へ | 次へ →


カテゴリー:HTML編
2013/07/13 13:36:38 更新

Powered by AkiWiki. Wiki syntax is based on PukiWiki, and extends it.

スポンサード リンク

メニュー

HTML講座

HSP講座

Inkscape講座

スポンサード リンク